こんにちは。
クレジットカードの特典を活かして“ちょっと背伸びのホテル旅”を楽しんでいる、もっちです。
今回のブログでは、
マリオットボンヴォイの上級会員(プラチナエリート)獲得のため、宿泊実績50泊修行を達成した体験談と、
その後に選択した「年間チョイス特典」、
さらに実際にスイートナイトアワードを使ってセントレジス・クアラルンプールに宿泊したリアルな様子まで詳しくご紹介していきます。
「マリオットボンヴォイの上級会員(プラチナエリート以上)になったら本当にスイートに泊まれるの?」
「お金をかけずに効率よく達成するにはどうすればいいの?」
そんな疑問にお答えできるよう、実体験ベースで成功も失敗も含めて正直にまとめてみました。
【この記事を読むとこんなことがわかります】
- マリオットボンヴォイの上級会員特典(プラチナエリート以上)とそのリアルな体験
- 50泊修行を効率的に達成するための戦略と宿泊先選びのコツ
- 達成後に選べる「年間チョイス特典」の内容と私が選んだ理由
- 実際にスイートナイトアワードを申請・承認された実例(セントレジスKL)
- クレジットカード(Marriott Bonvoy アメックス)の特典を活かす活用術
それでは、参りましょう。
マリオットボンヴォイの上級会員(プラチナエリート以上)とは?何がすごいの?
Marriott Bonvoyのエリート会員制度の中で、プラチナエリートは上から3番目。
ただし、ここから特典のグレードが大きく変わってくるので、目指す価値は十分あります。
✅ 実際に私が恩恵を享受したマリオットボンヴォイの上級会員(プラチナエリート)の特典一覧
- 客室のアップグレード(スイート含む)
- クラブラウンジのアクセス(朝食・ティータイム・イブニングサービスなど)
- 無料の朝食特典(選択式)
- 16時までのレイトチェックアウト保証
- 50泊ボーナス特典(スイートナイトアワードなど)
どうやって達成した?私の50泊修行の戦略

私がマリオットボンヴォイの上級会員(プラチナエリート)になった初年度は、Marriott Bonvoyアメックス・プレミアムカードで年間400万円の決済を行ったことがきっかけでした。
このカードには、年間400万円以上の利用で「宿泊実績がなくても」プラチナエリート資格が付与される特典があります。
マリオットの本当の価値に気づいたのは、カード更新のタイミング
カードを更新すると、自動的に15泊分の宿泊実績が付与されました。
調べていくうちにわかってきたのは、
400万円決済で得られるプラチナエリートと、実際に年間50泊して得るプラチナエリートには決定的な違いがあるということ。
その違いこそが──
「年間チョイス特典」がもらえるかどうか。
中でも心をつかまれたのが、スイートナイトアワードでした。
それをきっかけに

「今年はちゃんと泊まって、本当の意味でプラチナステータスを目指してみよう。」
「せっかくなら、 75拍の実績を積んでさらに上のチタンステータスを目指してみよう。」
と考えるようになりました。
楽しみながら修行するなら、やっぱりマレーシア


修行というと、「苦行」や「コスパ重視の連泊」といったイメージを持つ方もいるかもしれません。
でも、私の場合は“あくまで旅を楽しむ”ことが最優先。
そんな私が選んだのが、マレーシアでの長期滞在型の修行です。
マレーシアは、
- 宿泊費が日本に比べて圧倒的に安い
- マリオットボンヴォイの上級会員特典(プラチナエリート)がしっかり適用されやすく、アップグレードの成功率も高い
- 食事も美味しく、物価も安いので、長期滞在が快適



“修行”というよりは“ロングステイ旅”のような感覚で、楽しみながら50泊を達成することができました。
マリオット宿泊実績(ホテル別・2倍キャンペーン対象+記事リンク付き)


今回の修行では、4月2日から5月2日までの約1ヶ月間で、計9つのマリオット系ホテルを巡りました。
静かな環境と丁寧なサービスの中で、「ようやくここまで来たんだな」と感慨深くなったのを覚えています。
下の表は、宿泊した順番に並べた各ホテルの宿泊数をまとめたものです。
ホテル名 | 宿泊日(実績2倍対象) | 宿泊日(実績2倍対象外) | 宿泊記リンク |
---|---|---|---|
JWマリオット・クアラルンプール | 4月2日 4月3日 4月4日 4月5日 | ― | 記事を読む |
ルメリディアン・クアラルンプール | 4月6日 4月7日 4月8日 | ― | 記事を読む |
ルネッサンス・クアラルンプール | 4月9日 4月10日 4月11日 | ― | 記事を読む |
ウェスティン・クアラルンプール | 4月12日 4月13日 4月14日 | ― | 記事を読む |
シェラトン・インペリアル | 4月15日 4月16日 4月17日 | ― | 記事を読む |
ルメリディアン・プトラジャヤ | 4月18日 4月19日 4月20日 4月21日 4月22日 | ― | 記事を読む |
ザ・リッツ・カールトン | 4月23日 4月24日 4月25日 4月26日 | ― | 記事を読む |
W クアラルンプール | 44月27日 4月28日 | 4月29日 | 記事を読む |
セントレジス・クアラルンプール | ― | 4月30日 5月1日 5月2日 | 記事を読む |



旅の序盤はJWマリオットやルメリディアンなど都心部のホテルに滞在し、中盤から後半にかけては、プトラジャヤやラグジュアリーホテル(ザ・リッツ、W、セントレジス)を選び、リゾート感のある“楽しむ修行”に切り替えていきました。
宿泊実績が多い理由:2倍キャンペーンを活用しました
今回の宿泊数が多い理由のひとつが、
Marriott Bonvoyが実施していた「宿泊実績2倍+1,000ポイント」キャンペーンの活用です。
✅ キャンペーン概要
- 登録期限:2025年4月14日まで
- 対象宿泊期間:2025年2月11日〜4月28日
- 対象条件:
- キャンペーン登録後の滞在に限る
- Marriott Bonvoy参加ホテル/リゾートにて、対象期間中に宿泊費を伴う滞在
- ポイント宿泊・無料宿泊特典・キャッシュ+ポイントは対象外
- サードパーティ経由・一部旅行代理店の予約も対象外
- マイル獲得を選択している会員は対象外
- 1滞在につき1部屋までが対象
🎁 特典内容
- 1泊ごとに1,000ポイント+エリートナイトクレジットが2倍付与
- 上限なしで、泊まれば泊まるほどお得な内容でした
- 獲得した特典は、チェックアウト後7営業日以内にアカウントへ反映



今回の私のマリオットボンヴォイの上級会員修行(プラチナエリート)でも、このキャンペーンを活用したことで、
実際の宿泊数以上にエリートナイトクレジットが加算され、効率的に50泊を達成することができました。
マリオットボンヴォイの上級会員(プラチナエリート)達成でもらえる「年間チョイス特典」とは?


マリオットボンヴォイの上級会員(プラチナエリート)に「年間50泊で到達」した場合、
もうひとつの楽しみが待っています──それが「年間チョイス特典(Annual Choice Benefit)」の選択です。
いつ選べるの?
マリオットボンヴォイの上級会員(プラチナエリート)到達(=年間50泊達成)の数日後〜1週間以内に、
Marriott Bonvoyのアカウントに「年間チョイス特典を選択してください」というメールが届きます。
選べる特典はこの中からひとつ
特典内容 | 内容の詳細 |
---|---|
✅ スイートナイトアワード(5泊分) | スイートルームへのアップグレードを事前申請できる特典(有効期限あり) |
✅ 5泊分のエリートナイトクレジット | 翌年のエリート達成に向けて宿泊実績5泊分を追加 |
✅ 25,000ポイントをギフト(友人へ) | 他の会員にボーナスポイントをプレゼント |
✅ マリオット系列のチャリティ団体に寄付 | 社会貢献活動の選択も可能 |
私が選んだのは「スイートナイトアワード」
私はその中から、「 スイートナイトアワード」を選びました。
やはり、“無料でスイートに泊まれるチャンス”は魅力的。
この特典を活かして、セントレジス・クアラルンプールでは実際にスイートへアップグレードされました(詳細は後述)。
スイートナイトアワードは空室次第で確約されない場合もあるので、
人気のホテルでは早めに申請&日程の柔軟さがカギになります。



このアワードを使うと、
事前にスイートルームへのアップグレード申請ができるようになります。
(※アップグレードは確約ではなく、ホテル側の承認次第となります)
マリオットボンヴォイの上級会員(プラチナエリート)達成後、「年間チョイス特典」選択
選択は簡単で、案内メールのリンクからMarriott Bonvoyの専用ページにアクセスし、希望するベネフィットをクリックするだけ。



手続きは数分で完了しました。
翌日、「5泊分のナイトリーアップグレードアワード」付与の連絡が
チョイスベネフィットの選択後、すぐに反映されるわけではなく、
翌日に、マリオットから別途、連絡をもって、ようやく正式にアカウントにナイトリーアップグレードアワードが反映され、
対象の宿泊予約に対してアップグレード申請ができるようになります。


実際にアップグレード申請してみた(セントレジス・クアラルンプールに3泊)


アップグレード前の予約内容はこちら。
- ホテル:The St. Regis Kuala Lumpur
- 宿泊日:3日後から3連泊
- 予約した部屋:客室, 1 キング, シティビュー(スパ付きプラン)
- 予約時料金:3泊で5,591リンギット





この予約に対して、ナイトリーアップグレードアワードを使って、
スイートルームへのアップグレード申請をしました。
申請対象にしたお部屋は、
- セントレジススイート(3泊で8,193リンギット)
- カロラインアスタースイート(3泊で8,517リンギット)
- ジョンジェイコブアスタースイート(3泊で43,934リンギット)
の3種類。





過去の宿泊では、ナイトアップグレードアワードなしでもジュニアスイートにアップグレードされた経験があったため、
今回はジュニアスイートは申請せず、さらに上のスイートを狙いました。
結果:カロラインアスタースイートにアップグレード成功!
そして、宿泊2日前の夕方、うれしい連絡が届きました。
もともとの5,591リンギットの予約から、
約3,000リンギット(日本円で約10万円相当)
アップグレードしていただけたことになります。


さらに上の「ジョンジェイコブアスタースイート」は取れた?
もちろん欲を言えば、
さらに上の「ジョンジェイコブアスタースイート」になったら最高でしたが、
やはりこのクラスのスイートは、
- チタンエリート
- アンバサダーレート
と、さらに上級の条件がないと難しい印象を受けました。



とはいえ、今回のナイトリーアップグレードアワードが通って大満足です。
まとめ:ナイトリーアップグレードアワードは積極活用すべし!
今回、マリオットボンヴォイの上級会員特典(プラチナエリート以上)でいただいたナイトリーアップグレードアワードを活用したことで、
本来なら手が届きにくいスイートルームでの滞在が実現しました。
「チャンスがあれば即使う」
これがアップグレード系の特典を生かす最大のコツだと改めて実感しています。



次回は、実際に宿泊したカロラインアスタースイートのお部屋紹介や、
滞在中の体験についても詳しくレポートしていきます!
💳 Marriott Bonvoyアメックスをもっと詳しく知りたい方へ
上質なホテルに無料アップグレードされたり、朝食が無料になったり、私の旅が大きく変わったのは、この1枚を持った瞬間からでした。
旅行が好きな方には、本気でおすすめできる1枚です。
実際に使ってきたからこそ言えるのですが、「持ってないのはもったいない」と思えるほど、旅の質が変わります。
コメント