こんにちは。
クレジットカードの特典を活かして、“ちょっと背伸びのホテル旅”を楽しんでいる、もっちです。
今回ご紹介するのは、大阪・上本町にある老舗ホテル
「シェラトン都ホテル大阪」。
近鉄「大阪上本町駅」直結という抜群のアクセスでありながら、館内はとても静かで、年末の慌ただしさを忘れて過ごすにはぴったりの空間でした。
今回はマリオットボンヴォイの上級会員特典(プラチナエリート以上)のおかげで、
2階レストランでの朝食無料、
20階のクラブラウンジ「シェラトンクラブ」へのアクセスなど、
上級会員ならではの優待をしっかり活用しながら、ホテルステイを楽しんできました。
築40年を超えるクラシカルなホテルだからこその落ち着いた雰囲気と、
少し古さは感じるものの丁寧に手入れされた空間は、
“観光よりも静かに休みたい人”にぴったりだと感じました。
【この記事を読むとこんなことがわかります】
- 年末に2泊3日で滞在したリアルな宿泊体験の流れ
- マリオットボンヴォイの上級会員特典(プラチナエリート以上)で受けられたクラブラウンジの活用と朝食の詳細
- 静かに過ごすならティータイム一択?実際のラウンジの雰囲気
- シェラトン都ホテル大阪のメリット・デメリットまとめ
- 古さはあるけれどサービスでカバー。気になるポイントも正直に
これから、実際の滞在記をベースに、詳しくレポートしていきます。
「大阪でアクセスの良いホテルに泊まりたい」
「マリオットボンヴォイの上級会員特典(プラチナエリート以上)をしっかり活かして滞在してみたい」
「年末年始をホテルで静かに過ごしたい」
そんな方にとって、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
それでは、さっそくご紹介していきます。
ホテル基本情報|シェラトン都ホテル大阪
項目 | 内容 |
---|---|
ホテル名 | シェラトン都ホテル大阪(Sheraton Miyako Hotel Osaka) |
所在地 | 〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6-1-55 |
電話番号 | 06-6773-1111 |
開業年 | 1985年開業(2025年時点で築40年) |
客室数 | 578室(スイート含む) |
チェックイン/チェックアウト | チェックイン 15:00 / チェックアウト 12:00 |
アクセス | 近鉄「大阪上本町駅」直結、大阪メトロ「谷町九丁目駅」徒歩約5分 |
駐車場 | 約900台収容可能(宿泊者:1泊2,000円/高さ制限2.1m) |
館内施設 | レストラン&ラウンジ「eu(ゆう)」/日本料理「うえまち」/中国料理「四川」/クラブラウンジ/屋内プール・サウナ・ジム/都ヘルスクラブ/宴会場/会議室/チャペル/ビジネスセンター |
特徴 | 和の落ち着きと現代的なモダンデザインが融合。近鉄グループの「都ホテルズ&リゾーツ」が運営。 マリオット・ボンヴォイ提携ホテルで、USJアライアンスホテルでもあります。 |

建物自体は築40年近く経っており、客室内のソファーやカーペットには多少の使用感が見られる場面もありますが、全体的にきちんと手入れされていて、不快感はありませんでした。
宿泊概要


- 宿泊日程:2024年12月29日〜12月31日(2泊3日)
- 宿泊ホテル:シェラトン都ホテル大阪(Sheraton Miyako Hotel Osaka)
- 客室タイプ:プレミアムフロア デラックス ツイン(中間階・2シングル)
- 宿泊料金:70,400円(税込・2泊)
- 会員ステータス:Marriott Bonvoy プラチナエリート
- ウェルカムギフト:2階レストラン「eu(ゆう)」での朝食を選択
- アップグレード対応:
チェックイン時に「年末で満室のため、今回はアップグレード不可」とのご案内あり。
プラチナ特典はあるものの、繁忙期のため対応が難しいとのことでした。 - クラブラウンジ:20階「シェラトンクラブ」を利用(7:00~22:00)
└ カクテルタイム:17:00~19:00頃に軽食とアルコール提供あり - 主な過ごし方:
・クラブラウンジで夕食代わりの軽食
・翌朝は2階「eu」での朝食ビュッフェを満喫
・終始ホテル内で静かに休息、年末の疲れを癒す滞在に
今回宿泊した部屋と料金


今回宿泊したのは、プレミアムフロア デラックス ツイン(客室・2シングル・中間階)。
2泊で 70,400円(税込) でした。



大晦日前の年末期間ということもあり、やや高めの料金設定ではありましたが、クラブラウンジアクセスや、プラチナ特典を活用できたことを考えると、納得感のある滞在でした。
朝食は2階「eu(ゆう)」で。広々とした会場と豊富なメニューに満足


今回の滞在中、朝食は2階にあるレストラン「eu(ゆう)」でいただきました。
まず驚いたのは会場の広さ。年末の混雑期にもかかわらず、席数が多くてゆとりがあり、落ち着いて食事を楽しむことができました。
朝食はビュッフェ形式で、和洋どちらのメニューも非常に充実しています。
和食派も安心。しっかりした品揃えでほっとする朝の一膳














「eu(ゆう)」の朝食ビュッフェでは、和食のラインナップも非常に充実していました。
焼き魚、卵焼き、煮物、お味噌汁といった定番メニューが並び、ご飯のお供になる小鉢や漬物も数種類。
見た目も味も、まさに“旅館の朝ごはん”のような安心感がありました。
特に印象的だったのが、おにぎりがオーダー制だったこと。


具材を選んで注文すると、スタッフの方がその場で握ってくれるスタイルで、出来立てをテーブルまで届けてくれます。
こうしたちょっとした手間のサービスが嬉しくて、思わずおかわりしてしまいそうでした。



「朝はやっぱりごはん派」という方にも、十分満足できる内容です。
洋食派に嬉しいオーダー制オムレツと、豊富な洋朝食メニュー


「eu(ゆう)」の朝食ビュッフェでは、洋食派にも嬉しいメニューが揃っていました。
特に印象的だったのが、オムレツがオーダー制で提供されていたこと。
カウンターで具材を伝えると、その場でふわとろのオムレツを丁寧に焼き上げてくれます。
チーズやハム、野菜など、シンプルながらも自分好みに仕上げられるのが嬉しいポイントでした。
種類豊富なパンが嬉しい!洋食派にも満足の朝食ビュッフェ












そして、印象に残ったのがパンのバリエーションの多さ。
定番のクロワッサンやロールパンはもちろん、ハード系のパンや小さなデニッシュまで用意されていて、どれもきちんと温かく、美味しくいただけました。



パン派の方にもかなり満足度の高い内容だと思います。
温かい料理も充実。朝からしっかり食べたい派にも嬉しい内容














温かい料理も種類が豊富なのが「eu(ゆう)」の朝食ビュッフェの良いところ。
定番のウィンナーやベーコン、ポテトに加えて、温野菜やペンネのトマトソース煮といったホットメニューも用意されており、朝からしっかり食べたい方でも満足できる内容でした。
味付けは全体的に優しめで、朝の胃に負担がかからないバランスが取れている印象。



特に温野菜はしっかり蒸されていて、パンやおにぎりと合わせても食べやすく、意外と手が伸びてしまう一品でした。
サラダとフルーツも抜かりなし。朝から身体にやさしいラインナップ














さらに、サラダコーナーも野菜の種類が多く、ドレッシングも数種用意されていて、自分好みのアレンジが楽しめました。
フルーツも複数種類あり、カットされたパイナップルやオレンジ、メロンなどが綺麗に並べられていて、食後の満足感もしっかり得られます。
マリオットボンヴォイの上級会員特典(プラチナエリート以上)特典一覧(シェラトン都ホテル大阪)
今回の宿泊では、マリオットボンヴォイの上級会員特典(プラチナエリート以上)をしっかり活用することができました。
年末という繁忙期だったこともあり、お部屋のアップグレードは「満室のため対応できない」との案内がありましたが、
それでも朝食無料やクラブラウンジの利用、レイトチェックアウトなど、上級会員ならではの優待を存分に享受できたと感じています。
シェラトン都ホテル大阪において、マリオットボンヴォイの上級会員(プラチナエリート以上)が受けられる主な特典を、以下の表にまとめておきます。
特典内容 | 詳細 | 備考 |
---|---|---|
ウェルカムギフト | 以下から選択: ① 1,000ポイント ② 朝食無料(2名まで) ③ アメニティ | 今回は朝食を選択 |
クラブラウンジ利用 | 20階「シェラトンクラブ」を無料利用可能 | 同伴1名まで無料 17:30以降は12歳以下不可 |
朝食無料 | 2階レストラン「eu(ゆう)」でビュッフェ提供 | ラウンジでも朝食あり |
レイトチェックアウト | 最大16:00まで可能 | 空室状況による |
客室アップグレード | スイート含む空室アップグレード対応 | 今回は満室でアップグレードなし |
ボーナスポイント付与 | 宿泊時のベースポイントに+50%加算 | 支払い実績に応じて加算 |
優先レーン・優先対応 | フロントでエリート会員用レーンあり | チェックイン時に案内あり |
都ヘルスクラブ優待利用 | 通常6,600円→1,500円で利用可能 | プール・サウナ・ジムすべて対象 |
もちろん、すべての特典が毎回フルで受けられるわけではありませんが、
今回はラウンジでの夕食代わりの軽食や、朝食ビュッフェなど、実際に金額に換算しても十分に価値のある内容でした。



“ホテルに滞在すること自体を楽しむ”には、やはりプラチナステータスが大きな力になります。
クラブラウンジの詳細と実際の利用体験
今回の滞在では、20階にあるクラブラウンジ「シェラトンクラブ」も利用させていただきました。
チェックインの際にいただいた案内によると、時間帯ごとにサービス内容がしっかり分かれていて、以下のようなスケジュールになっています。
【クラブラウンジのサービス内容】
時間帯 | 内容 |
---|---|
朝食(7:00〜10:30) | 和洋朝食(ビュッフェ形式) |
ティータイム①(10:30〜17:30) | スナック、ソフトドリンク |
カクテルタイム(17:30〜19:30) | 冷製・温製オードブル、フライ、点心、デザートなどに加えて、アルコール各種も |
バータイム(19:30〜21:30) | スナックとアルコール、ソフトドリンク |
ティータイム②(21:30〜22:00) | ソフトドリンクのみ |
また、チェックイン時の案内によると:
- カクテルタイムの利用は最大60分まで
- 小学生以下の利用は17:30まで
- 17:30以降はアルコール提供が始まるため、静かな環境を保つ配慮あり
というルールも設けられていました。
クラブラウンジでも朝食OK。静かに過ごしたい朝はこちらもおすすめ
シェラトン都ホテル大阪の20階にあるクラブラウンジ「シェラトンクラブ」でも、朝食が提供されています。
内容はレストラン「eu(ゆう)」のビュッフェと比べるとやや簡素にはなりますが、パン・サラダ・シリアル・ヨーグルト・フルーツ・ドリンク類など、軽めの朝ごはんとしては十分なラインナップです。




































静かな空間で、朝のニュースを見ながらコーヒーとパンをゆっくり楽しみたいという方には、むしろこちらのほうが落ち着けるかもしれません。



「そこまでお腹が空いていない朝」や「会話を控えめに静かに過ごしたい朝」は、ラウンジの朝食利用もアリだと思います。
実際に利用してみて感じたこと
正直に言うと、カクテルタイムとバータイムはかなり混雑していました。
特に年末だったこともあり、ラウンジは満席状態。
おそらくですが、本来のラウンジスペースだけでは収まりきらず、合計3部屋分に拡張して対応されていたと思います。



スタッフの方も丁寧に対応されてはいましたが、空間の静けさという意味ではやや難ありでした。
ゆっくり過ごしたい方にはティータイムが◎


一方で、私が個人的に最も快適だったのはティータイム(10:30〜17:30)の時間帯です。
この時間は人も少なく、落ち着いた雰囲気の中で過ごすことができました。
なかでも嬉しかったのが、紅茶にTWGが用意されていたこと。
大好きな紅茶をゆっくり味わいながら、広々とした空間で静かにくつろぐことができました。
シェラトン都ホテル大阪のレストラン一覧と営業時間
ホテル内には、和洋中それぞれの専門レストランやバー、カフェ、ルームサービスまで揃っていて、食事の選択肢はとても豊富。
滞在中にすべてを試すのは難しいくらいですが、ここで一通りご紹介しておきます。
レストラン名 | フロア | 内容・ジャンル | 営業時間 |
---|---|---|---|
eu(ゆう) | 2階 | オールデイダイニング(朝食・ランチ・ディナー) | 朝食 6:30〜10:00(L.O.9:30) ランチ 11:30〜14:30 ディナー 17:00〜21:00(L.O.20:30) ラウンジ営業 10:00〜21:00(L.O.軽食20:30/ドリンク20:30) |
バー eu(ゆう) | 2階 | バー/アルコール・軽食 | 17:00〜23:00(L.O.食事20:30/ドリンク22:30) |
日本料理「うえまち」 | 3階 | 本格和食(定食・会席など) | 昼食 11:30〜14:30 夕食 17:00〜21:00(L.O.20:30) |
中国料理「四川」 | 3階 | 四川料理/中華全般 | ランチ 11:30〜14:30ディナー 17:00〜21:00(L.O.20:30) |
カフェ&グルメショップ「カフェベル」 | M2階 | 軽食・スイーツ・ギフト・ベーカリー | 8:00〜19:00 |
ルームサービス | 客室内 | 朝食・昼食・夕食 | 朝食 7:00〜10:00 ランチ・ディナー 11:30〜21:00(L.O.21:00) |
ワンポイント:
- 朝食付きプランやマリオットボンヴォイの上級会員特典(プラチナエリート以上)の朝食提供は「2階 eu(ゆう)」での利用が基本です。
- 日本料理「うえまち」での和朝食は、差額500円で変更できることもあるので、希望する方はチェックイン時に要確認です。
- カフェベルはちょっとしたお土産やテイクアウトにも便利で、静かな時間帯の利用がおすすめです。
スポーツクラブ・都ヘルスクラブの利用について
今回の滞在では、5階にある「都ヘルスクラブ」もチェックしてみました。
こちらは、プール・サウナ・浴室・ジムが揃った本格的な施設で、宿泊者も利用可能です(※有料)。



私は利用していませんが、体を動かしたい方やリフレッシュしたい方にはかなり良い選択肢だと思います。
■ フィットネスセンター(地下1階)
- 営業時間:24時間
- 利用料金:宿泊者は無料
- 入室方法:部屋のルームキーでそのまま入室可能
軽い運動やストレッチなど、早朝・深夜の利用にも対応しているのが嬉しいポイントです。
■ 都ヘルスクラブ(5階)
- プール:8:00~21:00(最終受付 20:30)
- トレーニングジム:11:00~21:00(最終受付 20:00)
- サウナ・浴室:11:00~22:00(最終受付 21:00)
※12歳(中学生)未満は利用不可。
※利用時は部屋番号の提示が必要です。
■ 利用料金(1回あたり)
内容 | 一般料金 | プラチナ/チタン会員 | アンバサダー会員 |
---|---|---|---|
プールのみ | 1,500円 | 1,500円 | 無料 |
サウナのみ | 4,400円 | 1,500円 | 無料 |
サウナ+ジム | 5,500円 | 1,500円 | 無料 |
上記すべて | 6,600円 | 1,500円 | 無料 |



プラチナやチタン会員の方でも完全無料ではないのが少し残念ですが、それでも1,500円で一通り利用できるのはありがたいですね。
まとめ|年末の喧騒から一歩離れて過ごす、都心の“静養型”ステイ
最後に今回の滞在を振り返って、良かった点・少し気になった点・こんな方におすすめしたい…という観点で、簡単にまとめておこうと思います。
少しでも、これからシェラトン都ホテル大阪への宿泊を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
✅ 良かったところ
- クラブラウンジが広く、時間帯に応じて使い分けできる構成になっている
- ティータイムが静かで落ち着いて過ごせる(紅茶はTWG)
- 朝食会場「eu」がとても広くて快適、和食も充実していた
- おにぎりのオーダー制など、ひと手間を感じられる演出が嬉しい
- 駅直結でアクセス抜群。ホテル周辺も落ち着いた雰囲気で過ごしやすい
⚠️ 気になったところ
- 年末ということもあり、カクテルタイムとバータイムは非常に混雑(3部屋開放)
- 一部の利用客(特に外国人団体)の声が大きく、静かに過ごすには不向きな時間帯があった
- プラチナエリートでも、満室時はアップグレードが提供されない可能性あり
- 都ヘルスクラブの利用は有料(会員でも無料ではない)
【こんな人におすすめ】
- 観光よりもホテル内で静かに過ごしたい方
- マリオットの上級会員特典(朝食・ラウンジ)を活用したい方
- 和洋どちらの朝食にもこだわりたい方
- 落ち着いた雰囲気のホテルを探している大人世代
- 年末年始の“静養ステイ”にちょっと贅沢な時間を楽しみたい方



宿泊の目的が「観光よりも、ホテルでゆっくり過ごすこと」だった私にとっては、とても満足度の高い滞在になりました。
今回の滞在ではMarriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの特典を活用しています。
このカードを持っていると、今回のように
- クラブラウンジのアクセス
- 朝食無料
- レイトチェックアウト
- お部屋のアップグレード(※空室状況による)
といった、通常ではなかなか得られない優待を受けられるのが魅力です。
「ただのホテル泊」ではなく、「ちょっと背伸びした上質な時間」に変えてくれる1枚だと思います。
興味がある方は、ぜひこちらから詳細をご覧ください。
💳 Marriott Bonvoyアメックスをもっと詳しく知りたい方へ
上質なホテルに無料アップグレードされたり、朝食が無料になったり、私の旅が大きく変わったのは、この1枚を持った瞬間からでした。
旅行が好きな方には、本気でおすすめできる1枚です。
実際に使ってきたからこそ言えるのですが、「持ってないのはもったいない」と思えるほど、旅の質が変わります。
コメント